旧城岱林道入り口2 

 前回、メイトで旧城岱林道入り口をみつけ、少し入ったもののあまりのガレ場ですぐに断念してしまった。ならばという事で、今回はTWで行ってみました。

   
 函館新道の側道から入る砂利道でさえ、メイトだとアップアップだったのにTWだと難なく走ってくれます。将来的にバイクを一台にしようと思っている私ですが、やっぱりカブ型バイクをメインバイクにするには少し無理があるかもしれません。(どれだけ遅くても良いなら別だけどね)

 
さて、廃道に入るとTWでも両足パタパタとオットトの繰り返しで前進。

 
画像じゃよく分かりませんがね、かなり酷いガレ場がずっと続きます。こりゃ〜トライアル車じゃないと楽しく走れない感じになってきた。なにしろ先に進むたびに下見を繰り返してラインを決め、そして走るの繰り返し。歩いた方が絶対早いペースです。いつ立ちゴケかスッテンコロリンして、付いた足がギクリとしても不思議じゃないから早々にやめた。

 
一応、3Dにもしてみたが、本来のガレ場感にはならなかった。 その先もトラタイヤの跡が残ってたから腕に自信のある人は通っているのでしょう。軽いトライアル車ならともかく、私の腕とTWでは無理って事で引き返す事にした。

 まだ少し時間があるから、今度は散歩感覚で城岱スカイラインの入り口にある点線道路を通ってみましょう。『地図@』ここを通るのは5年ぶりぐらいかな? 林道途中には高圧線が通って保守道路として使われているからしっかりメンテされています。

 
ご覧のように走り易いんです。途中に落とし物もあるけどね。

 
ほんの数キロ走ると城岱スカイラインと合流しますが、アップダウンもあり初心者にはとっても良い林道でしょうね。途中、一箇所だけ分岐があって、ここは右へ行きます。

 
すると、開けた場所に出て、この林道一番の絶景ポイントが現れます。城岱スカイライン同様の景色ではありますが、鬱蒼とした林道走行のあとにパッと開けた景色が広がるってのがオツなんです。

  
そこから林道は下りになり、数百メートルで城岱スカイラインと合流します。現在、城岱スカイラインは通行止めなので、来た道を引き返して今日はおしまい。


戻る  HOME   2010年09月22日

inserted by FC2 system