貝川・蘭越磯谷・歌島林道

 諸般の事情で春から遠征に出かけられませんでしたが、やっと落ち着いて来たので、以前から行こうと思っていた島牧村の歌島林道と寿都町の蘭越磯谷線、そして地図を見て気になっていた蘭越、寿都町にある貝川線を通ってみる事にします。

貝川線 

国道5号線を北上し、蘭越町田下地区より入ります。『地図@』 それにしても、今は本当に便利です。グーグルのストリートビューで、林道入口の目標物を確認出来るから、現着と同時に迷うことなく入林出来る。まずはここからね。
   
この林道の長さは、約20kmとなっているが、道はかなり良さそうで、写真撮影等を考えても予定通行時間は1時間でイイでしょう。


踏切を越えて道なりに進むと、判読不能な林道標識があった。航空写真では、舗装も少しあるみたいだし、幅員も結構あったので楽勝感たっぷりだったのですが・・・


予想通り40km/hペースと、かなりのハイペースで走られる立派な林道でしたが、林道に入って、まず一枚目の写真を撮ろうとした瞬間、前方100mぐらいの距離からプーさんが現れて、すぐに林道を横切って消えて行った。う〜ん・・・幸先悪いんでないかい。林道には、まだ残雪があるし、通行できるか不安になる。


そしたら、3km程で土砂がドシャっと崩れてて、通行不能状態でした。バイクを降りて崩落個所をよく見ると(右上画像)進行方向右側が50cm程空いている。これなら大丈夫でしょうって事で前進。 それからも若干の土砂崩れや倒木箇所があり、ノコギリ出動があったが、何とかバイクでは通行出来そうです。


しかも、この林道は、地図で見るとエスケープ出来そうな箇所もあり、安心といえば安心。


『地図A』の出口である共栄地区まで約5km付近から若干道が荒れていたが、これならメイトでも通れる感じです。


予定より遅れ、起点から90分かかって田んぼが現れてくると、貝川線も終了となります。この林道、道南の林道と違ってブナやミズナラが少なかった。生えているのは細いダケカンバとネマガリ竹ばかりなので、イマイチ面白みに欠けたってのが本音。林道の見通し自体は良いし、林道崩落もいずれ復旧するでしょう。初心者には、距離もあるし楽しいと思いました(プーさんに遭ったけどね)

蘭越磯谷線

さて、共栄地区に出て約1km北上すると蘭越磯谷線の入口が現れます。この林道は、全線舗装(約8km)のはずですから、ロードバイクでも通行可能だし、かなりの絶景が楽しめるらしいので楽しみでした。

ずっと問題なく走られたが、所々倒木があって誰かが退けた形跡がありました。


幅員もあるし乗用車同士のすれ違いも問題なさそうな立派な道です。


高度が上がってくると、情報通り尻別川やニセコ連峰の山々が見えて素晴らしい景色です。


ピークには、広い駐車場が出来ていて、売店でも作ったら七飯町の城岱牧場や北斗市の木地挽高原みたいに出来そうです。ソフトクリーム屋さんがあったら私も買うと思うけどね。


ね、こんなに広くて立派な所なんですから。 まあ、舗装されていたとはいえ、落し物が落ちてたから、夜のドライブデートは、どうかと思います。


寿都湾を見ながらの下りも中々楽しいし、ネマガリやらタラノメも若干あったので、物見遊山の山菜採りも出来るでしょう。


出口『地図C』はここ「しおさい学園」という所でした。林道って感じじゃありませんが、約8kmの絶景を楽しめる道でした。

歌島林道

そして今回の〆は、島牧村歌島林道です。ここもかなりの絶景らしいので、去年から『絶景でラーメンを食べよう作戦』を計画してたんです。

入口は『地図D』ここで、相変わらず島牧村らしい、マニアックな林道標識が立っていた。


林道は、ダートと舗装が交互に現れます。我が家の乗用車だと大丈夫かな?って感じですが、車高のある車なら全く問題ないでしょう。深い砂利の部分もあったが、経験上オットトすると身構えていたけど、すんなり通る事が出来たので、これは前輪のおかげと思われた。だからってこのタイヤが最高とは書きません。道中の舗装路走行では、少し多めにバイクを寝かせるとズルズル滑るんですから。


この林道は、奥地にあるアンテナ(NTT等)へ通じる林道で、約5.8km奥のアンテナまで続いてます。途中からの景色が素晴らしく、狩場山系や島牧村がよく見えます。


『地図E』約4kmで、一つ目のアンテナ基地到着。 少し見学して、『地図F』の一番奥のアンテナ基地まで進みます。


ここが終点。 この林道は、周囲の警戒無しでリラックスして景色を楽しめるのが素晴らしい。


さて、お昼も回ってるし、『地図E』地点で『絶景でラーメンを食べよう作戦』開始。これから我が家まで約3時間、途中、八雲町へ寄って若干の山菜採りをしても、日が高いうちに帰宅出来たのでした。


戻る   HOME   2015年05月24日 

inserted by FC2 system